博多織

  1. HOME
  2. ブログ
  3. バックナンバー
  4. 承天寺の袈裟に採用されました
承天寺袈裟

承天寺の袈裟に採用されました

博多織始租・満田弥三右衛門の石碑や多くの国の重要文化財を所有する、承天寺・神保至雲住職が着用する袈裟は、筑前織物の製造部「福絖織物」が製織した博多織の生地で作られています。

臨済宗大本山東福寺と、博多の承天寺を開山した鎌倉時代の禅僧・聖一国師が、中国(宋)への留学から帰国する際に帰国する途中、玄界灘で嵐にあい、筥崎宮に祈ったことで無事帰国できたため、帰国後御礼参りをしたことが始まりです。
1242(仁治3)年から続く歴史ある行事だ。承天寺の僧侶は、聖一国師が宋から持ち帰ったとされる砂糖と昆布を神前に供え、お経を唱えます。

 

筥崎宮で行われた報賽式の様子

関連記事