整経(せいけい)
日本代表の長谷部誠選手の本「心を整える」。
今はぜひ自分自身に必要なことは、「心を整える」=頭を整理することかもしれないと。
現在色々な部署や専門家などに色々と相談しながら調整を行なっています。
だからこそ、色々な物ごとを自分なりに整理して対策を考えています。
さて、「整」と言う漢字つながりで、博多織の工程の一つ「整経(せいけい)」について。←無理やり、話をつなげていますが・・・・・・
整経とは、経糸を準備する工程のことです。
博多織の特徴である経糸で柄や色を出す技法で表現するために、整経指図書に基づいて、一本一本色に合わせて並べていきます。
多いもので約7000本から9000本の経糸を並べます。
並べる順番を間違えると、帯になった際、柄の出方や、色の配色が異なってきます。
整経の技術を取得するのに最低2~3年、複雑なものに関してはそれ以上の時間がかかるそうです。
糸を掴む力を一定に、用尺に合わせた回転数を正確なカウント、指先の感触だけで糸が切れたかどうかの見極め、その日その日の乾燥具合による糸のチェックなど。
感覚的なものと、正確さが求められる現場です。
ぜひ一度、工場見学や動画でご覧いただきたいと思います。動画を公開していますので、この機会にぜひご覧くださいませ。
博多織ができるまで(動画): https://chikuzen.co.jp/susenji/博多織ができるまで/
伝統工芸士: https://chikuzen.co.jp/susenji/伝統工芸士/
歴代受賞作品まとめ: https://chikuzen.co.jp/award-winning-works/
■□■───────────────────────────────────────────────────────────■□■
・貸会議室/展示会場:https://chikuzen.co.jp/rentalroom/
・FB: https://www.facebook.com/Hakataori.Chikuzen/
・IG: https://www.instagram.com/chikuzenorimono/
・本場筑前はかたもん(小物通販): http://chikuzen.jp
・筑前ぎゃらりぃ(博多人形): http://chikuzen-gallery.jp
・ちくぜん見聞録(ブログ):https://chikuzen.co.jp/category/chikuzen-storybook/
■□■───────────────────────────────────────────────────────────■□■